ナッペのやりやすい季節は
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
【ナッぺに最適な気候は】
*ナッペとは、スポンジに生クリームを塗る作業のことです。デコレーション作業です。
少し前に、
「生クリームのデコレーションケーキのお菓子教室は、苺のない季節には出来ないし。」
と何の気なく友人に言うと、
「えっ、なんで?メロンショートもマンゴーショートもあるじゃない。
夏にもショートケーキは売ってるじゃない。」
と、びっくりされました。
・・・確かに(^^;
確かに、その通りなのですが、気温の高い時のナッペ(ケーキのデコレーション)は、慣れてない方には難易度が高いんです。
ご存知でしたか??
(だからお菓子教室のレッスンでは夏はやらない。)
生クリームは、7℃以下で作業しないと、すぐ状態が悪くなる(ボソボソしやすくなる。)ので、夏場のナッペは、スピード勝負。
だって、7℃ですよ!?
最高気温35℃の日にナッペしてたら、生クリームを氷水に当ててても、すぐ7℃なんて越えちゃいますよね。
私はナッペ、冬でも数分で仕上げますが、夏はもう瞬時に仕上げないとダメだと思ってます。
前にも書きましたが、
お菓子作りは、気温の影響をめちゃめちゃ受けるので、
私は毎日、
その日の気温を気にして生きています(笑)
なので、デコレーションケーキを作るのに良い季節は、苺が出回ってる時期だと私は思っています。
生徒さんにも、出来るだけ涼しい時にナッペはしようと提案していて、
そうは言っても、暑い時期にご家族のお誕生日がある方もいらっしゃるので、出来るだけ手早くね!!!とお伝え(応援)します。
夏はナッペが難しいって、みなさんご存知でしたか?
この季節はこのお菓子が作り易いとか、
この季節はこのお菓子は作りにくいからここ気を付ける、
とか、私は肌感覚でやってることですが、
知らない方多くいらっしゃいますよね。
何でナッペが上手くいかないのか。。
ナッペはそもそも難しいですが、真夏に挑んでいたら、それはもうハードル上げ過ぎです。
少し前から「お菓子作り最適時期一覧」作りたいなーって思っています。
この時期はこれが作り易い、この時期は、、、とか
この時期にこれを作るならここを気を付ける、、、とか。
動画Basicコースの生徒さまに差し上げたいなと思ったり、
教室の空きを待って下さってるご新規様メルマガにご登録下さった方にプレゼントしたいなと思ったり(ぜひ登録して置いて下さい^^)
(対面レッスンの生徒さまには口頭で何でもお話してますが、欲しい方いらっしゃるかな。)
お菓子作りに失敗するのは、「知らない」だけなことが多いと私は思います。
本や、ネットで調べただけでは足りない部分て多くて。
だから、知れば、失敗は減るんです^^
そんなわけで、ナッペの練習が出来る期間はあとわずか!
夏が来ちゃったら難易度がぐーんと上がるので、まだ気温が25℃を超えない程度の今、練習したい方はしておいた方が良いですよ♪
参考になりましたら幸いです^^
動画レッスンお申込み受付中です。5/7迄特別価格!
ーーーー
お菓子教室は、年に数回だけ募集がありますので、ご興味ある方は、ぜひメールマガジンにご登録下さい^^
一番にお知らせします。
パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。