そのお菓子が難しいって、誰が決めたのですか?
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiです。
「そのお菓子が難しいって、誰が決めたのですか?」
私が魂込めて(笑)作ったBasicクラス(全11回)。
「習いたいお菓子が全部習える!」
と、とてもご好評をいただいています。
たまに、
「Basicは、全然Basicじゃないですよ~。
Basicで、パイとかシューが教われるなんて!」
と言われます。
お菓子教室patisserie-michiにお越し下さる生徒さんは、もともとお菓子作りをされている方が多いので、その方にとっては嬉しい悲鳴のようですが
全くの初心者の方には、Basicなのに、私出来るかしら・・と、不安に思われることもあるようです。
でも、少人数レッスンですので、しっかりとサポートさせて頂いて、1年間終わる頃には、みなさん手馴れた手付きでBasicクラスを卒業されています♪
Basicクラス(全11回)の中で、
シューアラクレーム・ミルフィーユ・マカロン
は、確かに初心者の方にはハードルが高い、のかもしれません。
(なので、後半のメニューになっています。)
でも!作りたいですよね!?
お菓子作り初心者でも、お菓子を習おうと思ったら、やっぱり作りたいと思います。
そもそも、「そのお菓子が難しいって、誰が決めたのですか?」
確かに、シュー生地、パイ生地、マカロン、は、市販の本を見ただけで作ろうと思ったら最初は難しいと思います。
でも、お菓子教室で、「作り方」を教われば、作れるようになるお菓子だと思います。
私はお菓子作りの中で、生クリームのデコレーションケーキが一番難しいと思っています。
でも、デコレーションケーキは、初心者向けのお菓子教室のレッスンに入ってますよね。
簡単と言われる、クッキーもパウンドも、ちゃんとコツを押さえて作らないと美味しく出来ないし、奥が深いお菓子です。
「難しい」とか、「難しくない」は、結局本人が決めることで、作って見ないと判らないと思います。
私は、お菓子教室で、まず、作って見て欲しい!経験して欲しい!と思っています。
Basicクラス(全11回)で、シュー生地、パイ生地、マカロンをメニューに入れている私は、多分、商売が下手なんだと思います(笑)
シュー生地、パイ生地、マカロンは難しいから、上級クラスで受けて下さい~と
促して、もっと上乗せした料金でレッスンするのが、企業とか、商売上手のやり方なんだと思います。
それも正しいことです!
私の作り方、教え方は、無駄がない、効率的、と生徒さんに言って頂きますが、
難しいと言われるシュー生地も、効率よく作れば、そんなにたいしたことない。
失敗しやすポイント、効率いい作り方を教えてあげるのが、私の「お菓子教室」です。
生徒さんに「思ってたより難しくなかった」と、言ってもらえると、ほっと、嬉しいのです。
私をこんな風に育ててくれたのは、お菓子の学校の先生のジャンポールさん。
パティシエ出身のフランス人のジャンポールさんは、日本人の私の感覚をどんどん覆してくれて、本当にたくさんの事を教えてくれました。
学校での、基礎の1回目のレッスンが「シュークリーム」でした。
えっ、それって、上級向けじゃないの!?って、やっぱり私も思いました。
でも、基礎の中で、何度もシュー生地のメニューが出てきて、作ってく中で、シュー生地も、クッキー生地とかスポンジ生地とか、他のパーツと同じもの。
パーツのひとつに過ぎない、と気づきました。
パイ生地だってそうです。
パティスリーミチのBasicクラスは、もったいぶらない!
惜しみ無くお教えします。
スパルタなつもりはないのですが(^-^;、私のお菓子教室は、こんなところなのです。
作ってみたい!という気持ちのある方は、どなたでもBasicクラスにご参加ください♪
ただこれは、ただの私の考えです。
私のやり方です。
正しいかは、人それぞれの感じ方だと思います。
読んでいただいて、ありがとうございました^^
パティスリーミチ*レッスン日一覧
お菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。