パティスリーミチお菓子教室は、3つの基礎コースがあります。
【Basic(11回コース・1年間)】
【Basic2(8回コース・8ヶ月間)】
【Basic3(6回コース・半年間)】
という構成になっていて、ほとんどの生徒様が順を追って通って下さっています。
(ありがとうございます!)
その他に、【Freeクラス】という自由参加のクラスもあり、こちらはメニューとお日にちを選んでご自身で毎回予約をしてもらう単発クラスです。
【Freeクラス】のメニューは豊富で毎回異なります。
(このクラスに、10年、7年、5年、など長く通って下さってるベテランさんが所属して下さっています^^)
パティスリーミチお菓子教室のコースのクラス構成は、一般のお菓子教室と比べると多分変わっていて、
全クラスの難易度がほぼ同じで、初心者にも優しいんです。
「難易度が高いと決めつけていたお菓子も、ミチ先生の教室なら作れちゃうから嬉しい!!」
とよく生徒さんから言われます。
自分で運営していて言うのもおかしいですが、こういうお菓子教室って珍しいと思うんです。
だって、だいたいのお教室は、基礎→中級→上級→師範・・・・などの構成ですよね。
(そしてどんどん料金が高くなります。)
どうして難易度が均等かと言うと、、、
通って下さってる生徒さんたちのご希望(お声)をもとに作ったコースだからです。
「難易度は上がらなくていい」
と、生徒さんたちが仰います。
「難しいお菓子になると、工程が増えて面倒になったり、材料が手に入らなかったり、家では作りづらくなってしまうので、
それよりも、Basicコースレベルのたくさんの種類のお菓子を教えて欲しい!
そもそも、BasicコースがBasicと思えないくらい充実してるから、それより難しくなくて大丈夫!」
と、仰るんです。(笑)
そうなんですよー--
パティスリーミチのBasicは、最初のコースなのに、通常のお菓子教室なら、上のクラスでないと習えない、シュークリーム、ミルフィーユ、マカロンなどが習えちゃうんです!
*Basicクラスへの想いを、この記事に書いています。
→そのお菓子が難しいって、誰が決めたのですか?
実は、どのコースも【Basicコース】レベルの難易度で良いという、そのご希望は、私にとっても目からウロコでした。
でも確かに、その通りだなと、自分の過去を振り返っても思います。
学校で教わった上級レベルのお菓子は、材料が揃えられずに家で作ってないものばかりです。
私は、お菓子作りを仕事にしたかったので、上級・師範コースに興味はありましたが、お家で美味しく楽しくお菓子を作りたい!という方には、それはあまり必要ではなかったのですね。
お家で、何度でも、作りたくなる(作りやすい)お菓子をたくさんお教えすることが、生徒様のお役に立てるのだと、生徒さんから教えて頂きました。
「パティスリーミチのレッスンはどういう順番で受講すると良いの?」
上記に書いたように、パティスリーミチお菓子教室のレッスンは、どのコースもそんなに難易度は変わらないので、どこのコースから始めても大丈夫ではありますが、
やはり、Basicコース(11回コース)からスタートされるのがおススメです!!
Basicコースは定番のお菓子が勢ぞろいしていますし、内容としてもやはり手厚いです。
ここで基礎知識がしっかり頭に入るから、その後のBasic2、Basic3、Freeクラスの内容がすんなりと入っていくと、生徒様を長年見てきて思います。
より早くに上達したい生徒さんは、
BasicコースとFreeクラスを平行して通って下さって、月2回通って頂くと、それはもうメキメキと上達されています。
Basicコースは、お菓子作りの基本を全て習えるコース
Basic2コース・Basic3コース・Freeクラスは、Basicコースで一通り学んだことを活かす、実践的な内容になっています。
Basicコースの知識があれば、どのメニューもすんなり作ることが出来るメニューです。
(写真はBasic3)
お菓子の種類というのは、ほぼ無限にあるようなもので、
難易度が上がらないからといって、物足りない、つまらない、ということは全くありません!!
もちろん、新しく挑戦してもらう部分も入ってます♪(そこがまたお菓子作りの面白さ^^)
ちなみに、特別レッスンとして、
・お菓子の大量生産をやってみるレッスン
(ギフトボックス4箱作成)
・クッキー缶レッスン
(4缶作成)
という、なかなか他のお菓子教室では見ないレッスンのご用意があります。
通常のレッスンのボリュームの4・5倍の量を作ってみよう!
という内容のレッスンで、Basicコース・2・3をご受講後の生徒様が挑戦されています。
作るお菓子の難易度は、やっぱり上がりません(笑)
今まで作ってきたお菓子を、効率よく、手際よく作る、というところに重点を置き、パティシエ気分をちょっと味わいながら、お菓子作りの腕の底上げが出来るレッスンとして、ご好評頂いています^^
難易度の高いお菓子が作れることより、
いつでも食べたい、作りやすいお菓子を、失敗なくいつも美味しく作れる
それこそが、「お菓子作りが上手な人」なのではないかなと私は思っています。
どんな流れで生徒様が通われているか、ご紹介いたしますね。
Hさんの通い方(神奈川県在住)
まず、Freeクラスからご入会され、その後、Basicコースにも通って下さいました。
「今までたくさんのお菓子教室に通ったし、蕨市まで2時間かかるので、お菓子教室への入会を迷ったけど、ミチ先生の角のしっかりある美しいお菓子をどうしても習ってみたくて来ちゃいました。
遠方なので、毎月通えるか心配だったので、まずはFreeクラスから始めて、通ってみたら通えそうだったし、やっぱりどうしてもBasicコースのお菓子を習いたくてBasicコースを申し込みました。」
Tさんの通い方(埼玉県在住)
Freeクラスにご入会され、でも、お子さんが小さいのであまり沢山は通えず、年に数回お越し下さってましたが、「動画」Basicコースをお申込み下さって、現在は動画で学ばれています。
「子供が小さいので、なかなか通えず、月1回のBasicコースは通えないと諦めてましたが、先生が「動画」Basicコースを作って下さったので、即申し込みしました。
念願のBasicコースを学ぶことが出来て本当に嬉しいです!!
先生にもお会いしたし、Freeクラスで時々リアルレッスンに参加出来たらと思っています。」
Uさんの通い方(埼玉県在中)
「何年も入れなくて、やっとBasicコースに入会出来て嬉しい!」と仰って下さいました。
どのメニューもやりたくてと、Freeクラスと並行して月2回通って下さっています。
そして、動画があると安心だからと、Basicコースの復習動画をご購入下さっています。
Yさんの通い方(東京都在住)
「ミチ先生のお菓子教室を見つけた時、もうすでにいくつも習い事をしていたので、通うのを控えていました。
でも、Basicコースが出来た時、習いたい内容ばかりでもう我慢できなくて、申し込んじゃいました!」
YさんはBasicコース1期生で、Basic2・3全てを通い終えて、現在はFreeクラスに毎月お越し下さっています。
「美味しい楽しい」と思って通い続けていたら、もうそんなに経っていたのですねー、ずっと通います♡」
と、泣けるほど嬉しいお言葉を下さる、もう15年近くのお付き合いの生徒様です。
Aさんの通い方(東京都在住)
「同じ職場の若い子からこちらのことを聞いて、どうしても通いたくて入会しました。
毎回楽しくてしょうがないんです。」
とおっしゃって下さる、70代!の生徒様。
Basic→Basic2→Basic3コースと順に通って頂きながら、Freeクラスもう並行して、月2回しっかり通って下さいました。
お菓子作りをほとんどされたことがなかったそうですが、メキメキと上達されて♪♪
お家でもよく作られていたし、大量生産レッスンのも2回も!ご参加下さって、上達されるお姿と、楽しそうなご様子が、いつもとても嬉しいです。
長く長く通って下さる生徒様たち、本当に私にとって大切な存在です。
お菓子教室は、みなさんの「やる気スイッチ」を押す場所なのかもしれない、と思う事があります。
お菓子教室に定期的に通うことで、作る楽しさを忘れずにいられて、みんなで作ると自分では思いつかない色んな人の質問が刺激になったりと、良い影響が得られます。
お菓子教室を始めた時は、こんなに長く通って頂けるとは思ってもみなかったのですが、ほとんどの生徒様が何年も通って下さるお菓子教室です。
生徒様、本当にありがとうございます!
動画レッスンのご用意もあります。
現在は、全てのレッスンに動画レッスンのご用意もしていて、様々な理由でなかなかお菓子教室に通えない、という方にご利用頂いたり、
全部のメニューを受けたいけれど、定期的に通うのは難しいので、リアルレッスンと動画レッスンを交互にしてご受講下さってる生徒様もいらっしゃいます。
リアルレッスンを受けた上で、復習用に動画をご購入下さる方もいらして、どっちも受講したい!!!というお声も頂いて、とても嬉しく思っています^^
先行案内のメールマガジン登録フォーム
お菓子教室の生徒様の募集は、メールマガジンから1番にご案内します。
ぜひ、ご登録下さい。