お菓子作りは、気温を意識するといい!
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
ピスタチオのバターサンドのお菓子教室が続いています。
Freeクラスは、慣れ親しんだ生徒様ばかりなので、毎日くだけた雰囲気で楽しくレッスンしています。
イタリアンメレンゲについて喋り過ぎる私ですが、
「喋り過ぎてもらって有難い。(笑)」
と生徒さん言ってくれるので、安心して喋れる。
お菓子教室では、いつもいつもお伝えしたいことで溢れています。
十分上手な生徒様も多くいらっしゃるけど、毎日お菓子を作る私の方が、当然経験が多いわけで、経験から得たことをいくらでも伝えたくて仕方ない。
最近は、気温の話をよくします。
バタークリームを作る時に、温度を気にするのは必須です。
「先生のとこに来るようになって、気温を意識するようになっただけで大進歩です。
今まで気にしたことなかったー。」
って生徒さんに言われますが、
そう、
お菓子作りは気温の変化をめちゃくちゃ受けるので気にした方が良いです。
私がいつも安定したお菓子が作れるのも、気温を意識してるからです。
今日の埼玉県は、最低気温14℃、最高気温16℃という寒めの日。
これはクッキー生地仕込み日和!!!っと思って、めちゃくちゃ仕込んでました。
(暑い日にクッキー作るとバターが溶けてしまうので注意です。)
お菓子作りは、食べたいものを作る
プレゼントしたいものを作る
というのが自然な流れなのでしょうが、
今日は暑いからこれは作るの止めておこうかな、とか、
今日は寒いからこれが作りやすいかな、とか、
ちょっと気候に合ったお菓子作りをしてみるのも、楽だし楽しいかもしれません^^
さて昨日は、ちょっとワクワクする打ち合わせに行って来ました。
「自分に負荷をかける」
ことを時々することにしています。
人はそれを挑戦と呼ぶのかもしれません。
今年度、ちょっと「負荷」がかかることになって、ちょっと不安だったんですが、自分への挑戦と成長の為に、頑張ってみようと思います^^
【次回の販売】
4月は蕨マルシェの活動でお世話になってるお店での委託販売があります。
(ご予約はお受けしません。当日販売分のみです。)
4/26(金)10~17時
DIYスタジオ・エルマルシェ「春市」
https://ellereform.jp/news/springmarche-2024/
パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。