ガトーショコラが失敗する原因は
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
1・2月のFreeクラスお菓子教室「レアガトーショコラ」始まっています。
手作りするチョコレート菓子の代表みたいな「ガトーショコラ」
これ↓
今回はそれをシート状に焼いて、ガナッシュを挟んで、生ケーキ仕立てにしています。
見本で作ったホールタイプのガトーショコラがあったので、この日だけ試食にもお付けしました♡
(この日だけラッキーだっただけなので、2月では付かないので、ご了承下さいね。)
丸型のホールで焼く時の注意点などもレッスンでお話していて、今受付中の動画レッスンにも収録していますので、生徒様どうぞお楽しみに^^
ここのところ、とっても寒いですね。
ガトーショコラは、メレンゲを加えて作るお菓子で、「メレンゲの泡立て方」や「チョコレートとの合わせ方」が失敗の原因だと思い込んでる方が多いみたいですが、
実は、
「敵はチョコレートだと思うよ!」
というお話をしています。
どういうことかと言うと、
寒いと、チョコレートは刻一刻と固まっていきます。
テンポよく作って行かないと、チョコレートの温度が下がって固くなり、混ぜずらくなっていきます。
これ、イメージ出来ますか??
温かい緩いチョコレートなら何でも混ざるけど、固まり始めたチョコレートには混ざりませんよね??
ガトーショコラが上手く作れなった原因は、メレンゲの泡立てが悪かったわけでも、合わせ方が悪かったわけでもなく、
チョコが固まり始めてた!
という場合も大いにあります。
レッスン中、生徒さんには、こんこんとお伝えして、テンポよく作業してもらっています。
先日生徒さんから
「ここに通うようになって、材料の温度とかを気にする大事さを痛感しました。
今まで、気にしたことなかった!」
と言われましたが、
はい!気にして下さい!!!
よく読まれてるこの記事にも、温度は大事!と書いてます^^
ーーーーー
2/25(日)20時~、1年に一度!の「お菓子教室」の生徒様の大募集が始まります。(対面&動画)
ご案内や募集は、メールマガジンから行っていますのでぜひご登録下さい^^
一番にお知らせします!
パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。