お菓子教室の作業台の高さのこと
こんにちは。
蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチの谷田部道子です。
お菓子教室は夏休みなので、今週は過去に書いて人気のあったブログ記事をリメイクしてお届けしています。
今日は作業台の高さのお話です。
今日焼けたマドレーヌです。
ぽっこりお腹が美しい。
さて、今日は作業台のマニアックな話。
ご興味のある方読んで下さいませ。
先日生徒さんと作業台の話で盛り上がりました。
「先生のとこの作業台が欲しい~」と、生徒さん。
長年、切望してしてやっと設置した私の愛する作業台はこちら。
この作業台、上面がステンレスで作業がしやすく、下の収納部分に何でも入ってすごく使いやすいのはもちろんですが、高さがちょうどいいんです。
作業台の標準の高さって、ご存知ですか?
80㎝です。
標準の80㎝が、私には一番作業しやすい高さです。
背の高さとか、少し腰痛がある私には、高さは重要です。
お菓子の学校の作業台がすごく作り易くて高さをはかったら、80㎝で、その後も色々調べてみて、作業台の標準の高さが80㎝なことを知りました。
でも、80㎝の高さの机や台って、家庭用のもので探すと、なかなかない。
80㎝の高さの机を求めて何年さまよったことか・・・
ちなみに台所の高さは、標準で85㎝です。
長時間お菓子作りするには、ちょっと高い。疲れてしまいます。(身長155㎝の私には)
ダイニングテーブルの高さはだいたい70㎝とか75㎝で、
キッチンワゴンもその高さが多い。
この高さでの長時間も、私には疲れてしまう。
今の作業台を手に入れるまで、80㎝の高さの台を探して探して、いつもメジャーを持ち歩いてました~。
なかなかないから、テーブルで代用するのが普通だと思うのですが、私はどーしても譲れなかったのです。
そんなこんなで、アパート時代や、今の家の2階のリビングでレッスンしていた時は、安価な業務用のオールステンレスの作業台を長い間使っていました。
それもとっても気に入っていたけど、自宅に工房を設置する時に、思い切ってセミオーダーで今の作業台を作ってもらったのでした。
長年の作業台探しは卒業して、一生使います^^
ごくたまに、作業台についてのお問い合わせを頂きます。
「そちらの作業台は、どこで作ったものですか??」
というもの。
かつての私にみたいに作業台探しをしている方がいらっしゃるんだなーって思います。
そんな方のお役に立てれば^^
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。