サブレフロランタンをカットするコツ
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
3回セットのお菓子便、12月のお菓子の製作が始まっています。
お菓子が焼きあがるのが夕方で、写真が暗くていまいちですみません☆
自然光で撮影しないと美味しそうに撮れないなー
サブレフロランタンの大量生産は大変でして。
冷める前にカットしないと、表面のヌガーが固まって切れなくなってしまうので、大急ぎです。
基本的にいつも汗だく☆
今回7枚焼いたのですが、2枚づつ10分差で焼きましたが、それでもきつかったー
サブレフロランタンは、Basic2コースのメニューに入っていて、レッスンでもとても人気なのですが、カットする場面が大仕事です。
(パティスリーミチは、販売している商品のレシピを、惜しみなくお菓子教室でお教えしています。
募集はメールマガジンから一番にお知らせしていますのでぜひご登録下さい^^)
まだ熱いうちに、手早くカットするのが、美しくカットするポイントなんです。
「まだ温かいうちに」と書かれているのを時々見かけますが、そんなレベルではなく、軍手しないと切れないくらいの熱さで切り始めないと間に合わないです。
今は特に寒くなって来たので、温度はどんどん下がります。
ゴツゴツマカロンの製作日はスタッフに来てもらいましたが、すごい量ー--と驚きながら黙々と頑張って下さいました^^
ゴツゴツマカロン製作日は地獄絵図になると自分では思ってて、作業台一面がマカロンで埋め尽くされます。
置く場所がなくなって、ぎゃーってよくなります。
袋に収まるとホッと安心^^
3回セットのお菓子便は、いつも最終回のお菓子作りが大変です。
内容的に。
最後に明日は朝からレモンケーキの焼き上げが待っています。
でも、お客様に喜んで頂けることが嬉しいので、毎年頑張ります。
ご注文下さいましたみなさま、商品の到着まであと少しお待ち下さい。
パティスリーミチ
お菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。