他にはない、特別なお菓子教室レッスン
ーーーーー
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
「お菓子作りの大量生産をやってみるレッスン」
という特別レッスンをパティスリーミチお菓子教室では不定期で行っています。
ギフトセット(4・5枚目)4個を1人で全部仕上げるという内容で、段取り良く数種類のお菓子をどんどん作っていくやり方をレクチャーしています。
私は販売も手掛けているので、私が販売のお菓子を超大量に作る時にしている工夫を惜しみなくお伝えします。
パウンドケーキのカットの仕方
袋詰めの注意点や
シーラーの使い方
リボン結びのコツ
ここまで教えてくれるお菓子教室、なかなかないのでは?^^
当お菓子教室は、長く通って下さる生徒さまが多くいて下さって、
生徒さまが望んでることはどんなことか、
私が出来ることはなんだろうかと
深く深く考えた時に思いついたのがこのレッスンでした。
当お菓子教室の生徒さまは、「中級」「上級」レベルと一般的に言われる工程の多い凝ったお菓子のご要望が少ないです。
工程の多い凝ったお菓子は、材料を揃えるのが難しかったり、結局家で復習がしにくいから、それよりも、基礎レベルのお菓子のたくさんのバリエーションが知りたいし、
基礎レベルのお菓子をクオリティ高く作って、自信を持って人にプレゼント出来るようになりたい、
そんなご希望を下さる生徒さまが多くいて下さいます。
そんな生徒さまのお菓子作りの腕の底上げをしてあげたい!!
そんな想いで作った
「お菓子作りの大量生産レッスン」
いつもとっても喜んで頂いて、
たくさん作ると、少し作るのがすごく簡単に思えるようになった、
少し作る時も、段取りをよく考えるようになったと、
レッスンを受けた成果を感じて下さるお声が多く、とても嬉しいです。
たくさん作る経験って、本当に力になります。
生徒さんのお菓子作りの腕の底上げをして、生徒さまが自信を持っておうちでのお菓子作りを楽しんで頂けるよう、いつもいつも応援しています!!!
お菓子作りが、生徒さまの
「誇れる趣味」
になりますように!
<余談>
お菓子教室というと
初級→中級→上級・・・・
というように、お菓子作りの難易度が上がっていく(工程が増え、使う材料が増える)というのが一般的で、そういうものだと私自身が思っていました。
私はお菓子作りを仕事にしたかったので、難易度の高いお菓子も習得したいと思う気持ちもありました。
最近では、上級の先に、プロコース、認定講師制度(その教室のカリキュラムで自分も教室を開くというもの)を作っている教室も多くなりましたね。
でも私自身は、お菓子を仕事にしてみると、
仕事にしたいわけではないから、そんなに難易度の高いお菓子を学べなくてもいい、友達に不安なく自信を持ってお菓子を渡せるようになれれば十分、
というお声を下さる生徒さまが多くいらっしゃいました。
私が応援したいのは、こういうお気持ちの生徒さまで、当教室はプロコースはありません。今後作る予定もありません。
パティスリーミチは、通って下さる生徒さまのお声から、様々なレッスンが出来て、とても喜んで頂いています。
これからも、生徒さまに望まれる、喜んで頂けるレッスンを、開催していきたいと思います^^
全国から学べる動画レッスン、お申込み受付中です。3/26締切
今後の募集は、メールマガジンから一番にお知らせしていますのでご登録がまだの方はぜひご登録下さい^^
パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。