パウンドケーキ型にバターを塗るか、紙を敷くか問題
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
パティスリーミチは限定焼き菓子通販で参加します。
◆「母の日ギフト」にもなる焼き菓子通販お申込み受付中!
ーーーーーーー
【今日は、お菓子作りに関するプチお役立ち情報です^^】
今日は、焼き菓子通販の「レモンケーキ」焼成日でした。
型に柔らかいバターをハケで塗って、小麦粉をはたいて準備します。
この準備は、B&Fと言います。(Bはバターで、Fは小麦粉です。)
よく生徒さんに、B&Fと、「敷き紙を敷く」のとの違いは何ですか?
どっちが良いんですか?
って聞かれます。
正解はというと
どっちでも良くて、だいたいは自分で決めて良い事。
私は使い分けだと思っています。
レモンケーキを焼く場合は、必ずB&Fにしていて、そうすると、こんな風に焼き色がしっかり出ます。
判りますか?
敷き紙だと、紙を剥がす時に、焼けた茶色の部分が一緒に剥がれますよね。
B&Fの方が、焼き目がキレイに出ます。
パティスリーミチは、「キレイさ」に重きを置くので、主にB&F派です。
B&Fが意外とめんどくさいので、私は敷き紙派!!と、決めてしまうならそれはそれで良いと思います。
ちなみに、もちろん私も敷き紙を使う時はあって、
B&Fと、敷き紙と、どっちでもそれほど焼き目のキレイさに差が出ない時は、紙を使うし、
崩れやすい柔らかいパウンドケーキの時は、敷き紙の方が型から取り出す時に安全なので、紙にします。
私は、そんな感じに使い分けをしています。
参考になれば、幸いです^^
教室の休講の期間、パティスリーミチに出来る事はなんだろうーと、
日々ずっと考えていて、
今月は「焼き菓子通販」を増やして行う事にしました。
生徒様からも、「先生のお菓子食べたいと思っていました!」とご注文を頂いて嬉しいです^^
その上で、
生徒さんから「自宅でお菓子作りの自主トレ頑張ります♪」とか
「子供と一緒にお菓子作り楽しみます♪」などのメッセージを添えてもらってて、
今日みたいなお菓子作りに関するプチアドバイスを、発信出来たらなと思っていました。
なかなか気持ちと頭が追い付かなくて時間がかかってましたが、やっとブログに書けました^^
パウンドケーキの型の準備だけでも、
いつまでも喋り続けちゃう私なので、
そういうのも、もっと書きたいなと思ってます^^
型の素材のことや、
B&FのFは、薄力粉と強力粉、の違いとかね。
ーーーーーーーーー
ブログを見逃がしちゃう方もいらっしゃると思うので、生徒さん専用メルマガや、ご新規様向けのメルマガでも、お知らせしたいなと思いますし、
メルマガ読者様には、プラスαの内容も特別に加えて♪、メルマガ配信したなとも考えています^^
ご新規様向けのメルマガの登録はこちらから出来ます。
*生徒様の募集も、メルマガから優先して行っていますので、お菓子教室に興味を持って下さってる方はぜひご登録下さいね^^
パティスリーミチ
お菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。