パウンドケーキ型、「ステンレス」と「ブリキ」どっちを選ぶ?長所・短所とプロの結論

こんにちは。

埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。

 

今月のBasicクラスレッスンは、大人気メニューの「ウィークエンド・シトロン & マドレーヌ」。

 

型の選び方について、こんこんとお話しています。

 

帰り際生徒さんに

「どうして色んな値段の型があるのか判らなかったけど、先生のお話を聞いてすっきり。

よく判りました。」

と言って頂いて、ほっとしました^^

 

型の素材のお話

型の種類、素材はとてもたくさんあるので、ざっくりと書きますね。

 

ステンレス VS ブリキ

 

焼き菓子には、ステンレスよりもブリキが良いと言われます。

理由は、ブリキの方が火通りが良いからです。

ですが、ブリキは錆びやすいのが難点と言われます。

 

これが一般的に言われてる事です。

 

焼き菓子、と言っても、色んな焼き菓子があるので、パウンドケーキに限定してお話させて頂くと、

私の見解は、

 

ステンレスでもブリキでも、どっちでも良い

 

です。

 

私は、どちらも使っています^^

 

ステンレスが火通りが悪いなら、5分長く焼けば良い

ブリキが錆びやすいなら、しっかり乾かしてしまえば良い

 

そうやって対策すればいいだけの事です。

 

この写真のパウンドは、ブリキ型とステンレス型で焼いたものが混ざっていますが、どっちがどっちか判りません。

ちなみに、私はステンレス型を12個、ブリキ型を10個所持しています。

ほとんどが、ステンレス型で焼いたものです。

 

ステンレスのパウンド型は、100円均一でも売っています♪

 

型選びの参考になれば^^

 

先日書いたこの記事も、よかったら読んで下さい。

マドレーヌ型の「サイズ」の話

 

パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。

ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。

*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。

 

前の記事

嬉しい♡楽しい♡が目白押し
Basicクラス

次の記事

正しさとは