【続】小麦粉(国産薄力粉)比較 サブレ編
こんにちは。
埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。
国内の生産者さんを応援したい気持ち、国内の生産者さんを守らなければという気持ちから、長年使った輸入小麦粉から、国産小麦粉に替えるべく、慎重に比較を続けています。
だいたいの比較が終わり、そろそろ完全に移行出来るかなと思っていたところに、比較のつもりじゃなく、別の目的で作ったサブレの焼き上がりがおや?となり、沼にはまり始める。。。
サブレ比較はだいたいやっていて、以前の粉よりもほんの少し軽く仕上がるけど問題ない、という判断でいたのですが、アーモンドパウダーを使うサブレは、ぐっと様子が違いました。(私基準)
すごーーーく軽くなり過ぎる。(私基準)
軽いのは悪い事じゃなくて、それはそれで美味しいのだけど、今までの味わいに少し大きめな差が生まれてしまう。
これは困ったなーーーと悩む。
そして沼にはまり、色々やってみる。。。
私は基本的には、粉は何でもいいと思っていて、生徒さんにも粉の指定はしないし、手に入りやすい粉を自由に使うことを推奨しています。
粉の種類に良い悪いもなく、粉による違いは、単なる個性だと思うからです。
美味しいレシピで美味しく作れば、なんだって美味しい!!
その上で、
私は販売をしているので、販売するお菓子は、今までの味わいを気に入って下さってるお客様に同じお味を提供したいから、今までと変わらない国産薄力粉を探しています。
沼にはまって、いや、もう替えなくていいんじゃないの?と頭に浮かんでくるも、いやいや、未来の為に、国産を出来るだけ使っていくと決めたんです。
誰に言われたのでもなく、自分が決めたのです。
そしてあれこれあれこれとやって、どうすることにしたかと言うと、
を、ブレンドすることにしました。
この2つは、真逆の性質です。
基本的には北海道産麦100% シリウスを使用して、
必要だなと感じたものに、北海道産小麦100% ドルチェをブレンドするってやり方です。
あ、目指してるのは、長年使ってきたスーパーバイオレットと同じような仕上がりです。
もうね、こういうのは沼にはまるから、生徒さんは本当にやらなくて良いと思いますよ。(^^;
こういうのは、仕事にしてる人に任せとけばいいです。
繰り返しになっちゃいますが、使いやすい粉を、新鮮なうちにじゃんじゃん使って、のびのびと、お家でのお菓子作りを楽しんで下さい^^
これにて、粉比較の旅は終わりになります。
気にして下さってる生徒さんがいらっしゃるから、報告のつもりで完結編を書きました^^
お付き合い頂いてありがとうございました。
ーーーーー
お菓子教室は、年に数回だけ募集がありますので、ご興味ある方は、ぜひメールマガジンにご登録下さい^^
一番にお知らせします。
パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。
ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。
*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。